好きなもの、心惹かれるもの

読書感想、音楽、陶器、織物、雑感などを書いています。

「2か月で人生が変わる右脳革命」

ネドじゅん著 KADOKAWA 今年の夏頃から、エレベーター呼吸と今ここ呼吸を意識はしてきました。入浴中に、エレベーター呼吸を10分くらいしたり、公園の木々をぼやーっと眺めながら、エレベーター呼吸を5分したりしていましたが、長い時間はなかなかできま…

Bakst

この画家のイラストは、バレリーナが多くて、躍動感があります。バレエの舞台背景や、舞台衣装も手がけていたのですね。この本の表紙の絵は、バレエ「ヨセフの伝説」のプティファルの妻の衣装。 バレエ「ハイポリテ」背景 バレエ「眠れる森の美女」 聖なる踊…

「エルマーのぼうけん」三部作

小学生の時に好きだったエルマーシリーズ、藁半紙のような紙が、あまりに茶色く変色しているので、廃棄することにしました。今でも、同じ渡辺茂男氏の翻訳で、同じ本が買えることがわかって、安心して処分できます。翻訳者が違うと、全く違う雰囲気になって…

「気功洗脳術」

苫米地英人著 マキノ出版 織田隆弘師という、大正生まれの真言宗密教大阿闍梨の方の本を以前10冊読みました。作家の遠藤周作氏との対談もありました。この方は、加持で癌などの難病を治す力のあった僧侶なのです。高野山で修行中には、愛親覚羅溥儀の従兄弟…

「自分でつくれる200年家系図」

江戸時代の先祖と出会う 行政書士 橋本雅幸著 旬報社 この本の変体仮名の表を参考に、取れるだけの戸籍謄本を以前にとっておいたので、遡れるところまで、先祖の家系図を3年前に作りました。変体仮名を読み解くのが、1番難しかったです。昔の戸籍謄本は、…

「白髪は防げる!」

辻淳哉著 かんき出版 この本が、頭皮マッサージ、ツボ、栄養、ストレス、全てについて言及しているので、1番わかりやすいと思います。2月から、10年続けた白髪染めのマニキュアをやめて、この本に従って、白髪を黒髪にするチロシンが多く含まれている食…

「ビワの葉 自然療法」

「薬草の自然療法」東城百合子著 ハコベやネギ、大根など様々な植物を薬用として調理することを書かれています。でも私は野草を野菜ジュースに混ぜると下痢してしまうし、あまり活用できなかったのです。東城さんの次男である望月研著のこの本は、びわの葉と…

「ちつのトリセツ」

たつのゆりこ監修 原田純著 この本、玄米酵素炊飯器を自然食品店で買う時に、自然食品店に売っていました。その時は他の食品を見るのに忙しくて、中をゆっくり見れなかったのですが、よもぎオイルを動画で紹介していた方が、そのオイルで、この本に書いてあ…

「香りの力で潜在意識を浄化する」

齋藤帆乃花著 フォレスト出版 癒しとして、エッセンシャルオイルを使っていますが、香りを嗅ぎ分ける力は、まだ弱いです。この本は、全ページカラーで、オイルやクリームの作り方が説明されているノウハウ本ではなくて、著者が香りを使って、クライアントさ…

「世界一やさしい はちみつの教科書」

有馬ようこ著 この本の中で1番興味を惹かれたのは、古代数千万年の古墳の中に、蜂蜜に漬けたベリーが壺に入って発見されているので、如何に蜂蜜の効用が高いか、という一文でした。蜂蜜は半永久的に腐らない、中のベリーも生き生きしていたのだとか。 お風…

「古代諏訪と御左口祭政体の研究」

古部族研究会編 人間社文庫 絶版になっていた三部作を、文庫で再版したものだそうです。ミシャグジって聞いたことはあるけど何か知らなかったので、読んでみましたが、なかなかにホラーでした。純粋無垢な7〜10歳くらいの男の子を神の子として1か月くら…

「弱った体がよみがえる人体力学」

井本邦昭著 高橋書店 野口整体は耳にしたことがありましたが、野口整体の整体院へ行ったことはまだありません。このほど井本邦昭博士の井本整体を知りました。自力整体よりは、簡単な動きが載っています。シリーズで8冊くらい出版されています。 腰の真ん中…

「しあわせ右脳で悟リズム」

ネドじゅん著 永岡書店 「右脳さん、左脳さん」で有名になったネドじゅんさんの二冊目の著書が出ました。こちらの方がかなり詳しいので、1冊だけ買うなら、こちらの方が良いです。盛りだくさんにワークが載っているので、うほっ、読んだだけでお腹いっぱい…

「魂の医療」

福田カレン 企画構成・文 ナチュラルスピリット社 西洋医療以外の、ホメオパシー、ケイシー療法、鍼灸、インフォセラピー、エネルギー心理療法、音による波動療法、砂浴、様々な代替療法をされている方にインタビューしたもの。必ずしも薬やサプリメントが効…

「それはあなたのお金じゃありません」

トーシャ・シルバー著 ネドじゅんさんの動画で紹介されていたので、買ってみました。神に捧げる、というとピンときませんが、手放す、パワフル・サレンダーというのがキーワードのようです。つまり、これは自分のだ、私のだ、私のお金だ!私の土地だ!と執着…

「パラダイムシフトを超えて」

はせくらみゆき著 徳間書店 昨年購入して、赤線をたくさん引いて、実行もしてみたのですが、本棚に戻した途端にケロリと、そしてそのうちにすっからかんに読んだ内容も忘れてしまっていました。 今回、zoomや講演会に行ってみて、改めてこの内容の濃い本を読…

「痛みが消える自力整体」

「100歳でも痛くない 痛みが消える自力整体」 矢上裕著 新星出版社 2025 お嬢様の矢上真理恵さんの本も2冊目の「すぐできる自力整体」を買ってみました。矢上氏の著書は25冊出ていますが、絶版のものばかり。今回新刊が出たので、購入しました。 私に…

「日本語の起源」「日本語の源流を求めて」

大野 晋著 岩波新書 日本語が縄文末期に入ってきたインドのタミル語(ドラヴィダ語)と共通点が多いという話。地名に残る日本語だけでなくて、甕棺が南インドからアジアを通って、九州に残っているという指摘も面白かった。 日本昔話とそっくりの話がインド…

「3日食べなきゃ、7割治る!」

船瀬俊介著 ビジネス社 これを読んで、3日断食に挑戦してみようと思いました。風邪を引いた際に、24時間断食は何度かやってみて、ちょうど食欲もないし、無理なくできました。でも24時間して、解熱したら食欲も出てきて、お粥を美味しく食べたりしたの…

「その1錠が脳をダメにする」

宇多川久美子著 SB新書 有名な薬を使わない小児科医真弓定夫さんの長女が宇多川久美子さんでした。私は生理痛、頭痛、胃痛では、薬を飲んだことがありませんが、風邪薬は長年飲んでいました。でも風邪を治すのは、薬じゃないんですね。それを知ったのが、東…

「カレーな薬膳」

脂っぽくない、さらっとしたカレーを自宅で作りたいなというのが動機で購入した2冊。読み物としても面白いです。自宅で作るカレーが添加物も少なくてヘルシーとは聞いていて、今日やっと試作することができました。ココナッツパウダーやトマト缶も入れるレ…

「自力整体」

全身の不調を治す 骨盤調整法 矢上 裕著 新星出版社 まだ整体をDVDを見ながらやってみることができていないのですが、文章の方は読みました。 18時までに夕食を済ませ、16時間後の朝10時に朝ご飯を食べるのを、土曜日から始めています。20時までに入…

「潜在意識3.0」

臓器との対話で人生をアップデートする方法 藤堂ヒロミ著 サンマーク出版 著者は、法学部博士号も取得されていますが、ヒーリングの道の方へ進まれたとか。子供時代から、大人の思考が手にとるようにわかっていたそうです。お腹の中では怒っているのに、顔で…

「リッチマネーの秘密」

はせくらみゆき著 徳間書店 量子力学の視点で、お金と現実化について書かれています。 以前小林正観氏の著書を読んでいたころ、ありがとうを10万回言い続け、その期間、一度も不平不満愚痴を言わなかったら、望みが叶うような出来事がやってくるという話があ…

「没落令嬢のためのレディ入門」

ソフィー・アーウィン著 児嶋みなこ訳 風邪ひいたとか、捻挫したとか、しばらく寝床でじっとしていないといけない時に、ピッタリの本です。「風とともに去りぬ」「ジェーン・エア」「嵐が丘」みたいな、深刻でくら〜い英国文学ではなくて、軽快で時には笑っ…

「量子波動器メタトロンのすべて」

内海聡、内藤眞禮生、吉野敏明、吉川忠久共著 ヒカルランド チャクラまで写ってしまう不思議なメタトロン。面白そうなので、一度やって見たいと思いました。私がネットで、良いな、と思った開業医のいくつかのクリニックで、メタトロンを治療で使われている…

「久家道子 プチポアンの花」

うっとりするほど美しくデザインされたプチポワンの刺繍と、それを加工後のバッグや額も素敵。パリでは、プチポワンを売っているお店はほとんどありませんでした。久家道子さんのショップこそが、世界一、充実していたと思います。何十年も前、銀座の和光で…

「久家道子の素敵な刺繍 プチポワン」

久家さんは、大使夫人でした。ウィーンやパリの貴婦人が持っていたプチポワンのバッグがとても気に入って収集されたり、同時に中国だったと思いますが、お針子さんに刺繍させて、それを日本でハンドバッグや手提げに加工して、新宿の京王デパートなどのお店…

「起こることは全部マル」

ひすいこたろう・はせくらみゆき共著 ヒカルランド 絵本のような、すごくシンプルな本ですが、こういうのもたまにはいいなと思う本です。 理屈ではなくて。「悩みとは、芸風です」、とか、無駄なことに自分のエネルギーを浪費して、疲れてしまうことをバッサ…

「毒をかき出す足もみ大全」

和 智惠子著 宝島社 官足法を学んだ著者が、元祖台湾の先生の官足法の本より、全ページカラーで、わかりやすく書かれています。不調があった時に、これを開いて、桐の棒で、ガシガシやっています。不調のときだけよりも、毎日短い時間でも、やった方が効果が…