豊橋市78歳の鈴木修さんのお庭。まぁなんて広いのでしょう。そしておしゃれなこと。樽から作ったお家とかピザ窯とか、面白くて実用になるものが色々。植物に音楽を聞かせて楽しませるという生き方も素敵です。他の個人庭シリーズも、ため息ものです。 カー…
この方を存じ上げなかったのですが、面白い方ですね。なんて綺麗な海の色なんでしょう。 finders.me
梅酒作りは終わって、同時並行で梅干も作っていたのですが、今日ようやく大量の赤紫蘇の葉っぱを塩揉みして、梅干の上に仕込みました。600gの紫蘇は結構な量で、洗って塩揉みするだけでも時間がかかってしまいました。 そして、人生初めてのらっきょう漬け。…
沖縄の月桃の葉をジューサーでジュースにした写真を、以前あげましたが、竹の葉っぱと水だけのジュースは、なんと月桃と全く同じ味と色でした。爽やかです。竹の葉がジュースになるなんて、普通は思いませんよね。植物の恩恵はあるのに、知らないだけだった…
ドクダミは生薬では『魚醒草(ぎょせいそう)』と呼び、和漢方では、『十薬』・『重薬』(じゅうやく)と呼びます。江戸時代に貝原益軒が書いた『大和本草』には、『十種の薬の能ありて十薬となす』とあるくらい、いろいろな効能があります。皮膚炎、腫れ物や吹…
最近凝っているのがお豆。大手亡豆を煮て、蜂蜜で味付けました。3パターンのミッフィー柄の中で、これが1番素敵でした。大豆も煮て、初めて手作り納豆に挑戦しているところ。1週間後に無事完成したら、載せます。
いただいた枇杷の葉っぱ。40cmくらいの巨大なものです。枇杷にも種類があって、これは原種枇杷なのかな、と思います。実の形が、卓球ボールのように丸い。あまり改良されていないタイプなのだと思います。葉が割と薄いと思います。全部がこれだけ大きいので…
Ed Peopleという名前で登録して、動画を公開しているこの男性Edouard。ダンスがうますぎる。エスニックなダンスって魅力的ですね。 www.youtube.com www.youtube.com www.youtube.com www.youtube.com
今までは、ネットであれこれ梅酒を買って、飲み比べをしていましたが、もう一つ、これだというお気に入りが見つからなかったこともあり、今年は初めて梅酒を仕込みました。お酒や蜂蜜、黒砂糖の種類によって、当然味が変わってきます。ブランデーやジンを使…
スペインのThe Voice Kids 2017で、このアントニオとパーコの双子ちゃんが優勝しました。この二人が歌っている歌は、コーチのロザリオ・フローレスの持ち歌。テ・ケーロはI love you。この動画の下の、歌詞を英訳したページに、もともとの歌も載っています。…
The Voice Kidsのブラインド・オーディションの迫力がすごいですね。 www.youtube.com www.youtube.com www.youtube.com www.youtube.com www.youtube.com www.youtube.com www.youtube.com www.youtube.com このドレス、シャガールの絵みたい。すごくユニー…
たまたま、以下のBGT2018年、ギリシャ出身のオーディションの動画が出てきたのですが、名前がわかりません。Bambasと呼んでくれ、と言っています。はちゃめちゃなオーディションで、次は何を演奏したのか気になったのですが、残念ながら、セミファイナルには…
今年の英国のBritain's Got Talent ファイナルで4位になったストリート・ミュージシャンです。オーディションと同じ曲をファイナルでも歌っていますが、3位のTom Ballよりも、私はずっと好きです。深みのある、とても良い声。 www.youtube.com www.youtube…
枇杷の実を、蜂蜜だけで漬けたものと、焼酎だけでつけた枇杷酒ですが、どんどん実が浮いてくるので、どうしたものかと思案した結果、氷砂糖を入れたくなかったので、あれこれ陶器の食器を試した結果、小さな小さなお猪口だけ、口径が合ったので、逆さに入れ…
巨大なミントをいただきました。通常ミントの葉は、長さ2.5cmくらいと思いますが、これは4cmはあります。測ったら最大6cmもありました。香りも強くて、良い匂い。水に浮かべて楽しんだり、たっぷりとボトルに入れて、水を入れました。こうすると、ミント…
BGT2022で、日本人が初めてゴールデンブザーを獲得しました。マジシャンの岩崎圭一さん49歳。2002年に日本を離れ、日本から自転車で、アジアを通って、ヨーロッパにやってきたというのです。アジアの言語もできるのだと思います。イタリア語、ドイツ語、ブ…
ユニクロに、毎年2900円くらいで、麻100%のシャツブラウスが定番で発売されています。3年ほど前のは、フランス製リネンと書いてありました。3年前は、5、6色展開がありましたが、今年は3色でした。このシリーズ、シーズンの出始めに定価で買ったら、終…
砂糖を止めるぞ、と決心して以来、裏を見て人工甘味料や添加物が正直に記載されていれば買わない(書いてないから入ってないとは限らない)、など試みてきました。白砂糖は何十年もとっていなくて、きび砂糖や甜菜糖、黒砂糖を小豆を煮た時は使っていました…
450mlくらいの瓶に、ニンニク1個分をスライスして入れて、上から900ml千円少しくらいから二千円くらいのお高い、自然のお醤油を惜しみなく注ぎます。冷蔵庫で寝かせること、3か月くらいでしょうか。それは良い香りがついて、ニンニクはこのように色が染み…
ネットで拾った、食用の重曹でシャンプー、クエン酸でリンスというやりかた。クエン酸は、洋服のシミ落としにしか使ったことがなく、よくわからないので、シャンプーだけ試してみました。食用の重曹をお鍋に大匙1くらい入れて、溶かします。冷めてから、プ…
沖縄の月桃の葉を買いました。長さが40cmくらいはある葉っぱなんですね。それを3、4cmくらいに適当にキッチン鋏で切って、水をたっぷり入れて、ジューサーを回します。濃い方が、私は美味しいと思います。このままでも、松の葉のジュースのような葉の味…
春は仕込みの季節。5月末まで、カシミヤのカーディガンが朝晩手放せないなんて、今まであったでしょうか。気温差についていくのが大変でしたが、ちょっとというか、かなり初夏の気温の日中。前からやってみたかった、枇杷酒を仕込みました。 まずは、鹿児島…
風邪をひいた初動で治すのが理想なのですが、難しいです。初日に、首の後ろ風池などを温めるのが良いみたいですね。カレーを食べて、香辛料で治すという方もありましたが、私はカレーだけでは初動でシャットアウトできませんでした。 日中と夕方と気温差が激…
もしかすると、野草を活用するのが、今密かなブームなのかもしれません。ハーブ王子なる若い男性の著書も出ていますしね。よもぎを茹でるのは何分なの?というのを調べただけで、youtubeに続々と、よもぎもちの作り方などを、ごく普通のおばさまが解説された…
いつまでも朝晩が寒く、日中との気温差がありすぎて、いつまでも冬物がしまえない5月ですね。長らく、未完成だった、元レスポバッグのリフォームがやっと完成しました。元の姿の写真がどこかへ行ってしまいましたが、持ち手を取って、全てのファスナーを外…
オリーブオイルの瓶に、松葉を入れました。美味しくなるそうです。また、生活の木のマッサージオイルにも、松葉を入れました。膝から下の皮膚が、乾燥してガサガサになるので、お風呂上がりに、オイルをつけて軽くマッサージします。 今年の1月、デパートの…
もう10年以上前に聞いた話です。20歳前後でパリに来て、定年まで働いた日本人女性。70歳近くなり、故郷が恋しくなって、パリのアパートも処分して日本に戻ってきた。50年も働いたのですし、不動産を売って、数千万の貯金を日本の口座へ送金したわけ…
エカテリーナ26歳、ロシア生まれ、オペラで使うからでしょうか、流暢なイタリア語を話しています。ゴット・タレントに出場前から、大学院までオペラを勉強したようです。音域が広くて、珍しい歌を歌っています。 www.youtube.com www.youtube.com www.youtub…
とても考えさせられる本でした。広く読まれてほしい本。F1野菜に栄養が少ない話などは知っていました。でも家庭菜園も意外と難しくて。 なるべく地元でとれた野菜を食べたいのですが、随分遠くから運ばれてくる野菜が多いです。 穀類、野菜、調味料、シャン…
エドモンド・デュラックのアラビアンナイトの挿絵に、松の木が描かれていて、中東にも松は生えているらしいですが、玄関に松をアーチのように仕立てているお宅もありますね。 なぜ松なのか、昨年知りました。松葉茶も売っていますが、生の松葉をジューサーで…