好きなもの、心惹かれるもの

読書感想、音楽、陶器、織物、雑感などを書いています。

毎日のケア

運動嫌いの私が、健康寿命を考えて、最後まで自力で生きるためにやり出した、体に良いこと。順不同で。最近、鏡台に本や桐のまな板を置いて高くして、ノートパソを置いています。時々鏡を見て、口角を上げています。なぜかって口角下に皺ができるからです。姿勢も確認できるので、鏡台にPCを置いたのは正解でした。三面鏡なので便利です。

 

*ベッドの上で、寝たまま両手両足を上げて、ブラブラ振る。

*上向きに横になり、歳の数だけ万歳をする。これは玄侑宗久さんが推奨されていた体操です。肩が痛い時は、これをするのも辛いです。さっさとやらず、丁寧にします。

*横になり、両膝を立てて、左足だけ上に上げて左回り、右回り10回ずつ、反対の足も。

*両膝を抱えて、だるまのように、前後左右にころんころんする。

*横になり、両膝立てて、骨盤底筋体操をする。

*ベッドに座って、左足首回し、踵回し、右足首回し、踵回し。

*水の入った500mlペットボトル2本を両手に持って、肩と腕の体操

*晴れていたら、裸足で庭に出て、アーシングをする。裸足で土の上でラジオ体操も良し。

枇杷葉お灸

頭皮マッサージ

 

日中

*駅まで20分ほど往復徒歩で歩く。荷物は極力持たない。ポシェットくらいで。往復40分歩くと、夜バタンと眠れるため。まっすぐ歩けているかがポイント。中心が左右どちらかにずれていたりすると、転びやすいそうです。腰から脚を出す感じで。

*できればペットボトル体操の2回目

 

*ペットボトル体操3回目

*骨盤体操2回目

*肩回し 腰回し 耳回し

*朝できなかったら頭皮マッサージ 顔マッサージ

鎖骨の上の窪みを押す、鎖骨の下を押す、首筋の脇を揉む、耳を引っ張る、揉む、回す。

*浴室でスイートアーモンドオイルか、セサミオイルを全身に塗ってから、浴槽に浸かって温まり、同時に浴槽の中でもマッサージ。

*鼻の穴と耳の穴に、スイートアーモンドオイルかセサミオイルを綿棒で塗る。

枇杷葉お灸

*足裏の反射区を桐の棒で押す足もみ。官足法で、足裏に老廃物が溜まって病気になるとのことなので、足裏を揉む。毎日が理想ですが、週1でもやらないよりマシ。腎臓の反射区が痒くなったら、どっか悪い証拠なので、毎日揉みます。

例えば、駅でお寿司とか購入して、新幹線の中で食べたりすると、足裏の中央、腎臓の反射区が猛烈に痒くなり、1日消えません。防腐剤など添加物を、消化できずにそうなるようなのです。以後、駅で買えなくなりました。自分で作ったおにぎりを持参するか、早朝食べてくるか、断食で出かけるかの3択です。

 

これだけメニューがあると、結構忙しい。庭をやってる暇がないほどです。折角ケアしても、庭の草取りと、荷物を持って歩くと一気に肩が痛くなるので、ペットボトル体操で肩と腕の筋肉をつけるように促しつつも、頭皮マッサージは力が要るので、余力を残しておかないといけません。だから来年は手間のかからない、ニラ、紫蘇、レモングラスよもぎくらいにしようかなと思っています。庭の土の部分の半分くらいを防草シート貼って、草が生えないようにしようかな、と。半分残ったところでアーシングする。通路の土の上は、砂利だけがあるのですが、しつこく生えてくるものがあるので、せっせと自然塩をまいています。