2025-08-01から1ヶ月間の記事一覧
主役を演じている呉謹言をあまり好きではないので、今まで見ていなかったのですが、このドラマは衣装がとても豪華で美しい。ファッションは、襟が太くて、男女とも、帯のようなものも使っています。実際にそうだったのかどうかは不明です。黒っぽい色は実際…
Kakaoさんという方が、たくさん中国ドラマの歌を日本語訳して拼音と共に動画にして下さっています。中国時代劇「長相思」の主題歌「有你無你」について、ご本人の解説を読んでいたら、王維と李白の詩の一部を歌詞に使っているのだそうです。そこまで凝った歌…
中国の歴史ドラマも面白いですが、中国史もあまり勉強していないので、こちらのブログで飛び飛びに学べるのがいいです。なぜ隋も唐も不利な高句麗遠征をやめなかったのか不思議だったので。高句麗遠征を1回でやめていたら、隋はもっと長く続いたのではない…
アガサ・クリスティもののような推理ドラマ仕立てになっているので、時代劇ですが楽しめます。宮廷はそこまで出てこないのも良いです。主演のジャン・リンホーは理系の大学生で、美男すぎてスカウトされて、このドラマがデビュー作。いきなりの主役。それで…
子連れシングルマザーで女医の清落が、王と再婚するまで。子役が上手いし、コメディ要素もあるので、楽しめます。恨みや嫉妬でガチガチのドラマは好みではないので、その点見やすいドラマでした。主演俳優の劉学義の顔が、他にも似たような顔の俳優さんが3…
以前図書館で取り寄せて読んだ本のタイトルをノートに書いていたのですが、断捨離しているからノートも捨てることにしたので、ここに歴史系のタイトルを纏めてリストにしておきます。1冊2万円もするようなマニアックな本は、地元や近隣県の国立大学の図書…
彼の類稀なジャンプやリフトの動画が素晴らしいので、アップします。珍しいと思ったのが、なんと女装して、ドンキホーテのキトリ役を踊っている部分。そのジャンプが足を後ろから後頭部につけるようなキトリ特有の振り付けまでちゃんとこなしているのがすご…
1か月ほど古いものを断捨離しています。あれこれ思案して、使わないと決めたものは、好みが合う友人たちにもらってもらうことにしました。 小学2年の頃に、大正生まれの伯母からもらった七宝焼のブローチ。大人っぽいですよね。なんとなくアンティークの感…
山で高麗人参を摂取するような場面や、西欧医療で医師として働いた後に、中医学を学びに入学してきたメンバーなど、中医学の私塾を舞台にしたドラマです。三世代同居の昔ながらの中国の家族関係も描かれているし、一味違ったドラマになっていると思います。…
中国ドラマの時代劇では、衣装や建物、調度品の時代考証はともかくとして、動く歴史というのか、本で読んでいる歴史が動いて見られる面白さがありますが、中国現代ドラマにも共通している基本が、中医学、漢方、太極拳的な生活だと思います。 現代劇の定番設…
www.youtube.com 蕭貴妃(草冠がつく漢字)の墓 墓誌によれば、父は遼王朝の名将軍であった蕭排押、母は魏国公主である耶律長寿。14歳で皇帝に嫁いだ。24歳で病死。 専門家によれば、彼女は遼の聖宗の初代王妃牙龍秀だったが、宮殿内の争いにより側室に格下…
中国語の字幕と、日本語訳の名前が合致していないのが気持ち悪いです。映像もとても古いのに、アップされたのは半年前。どこまで史実なのかよくわかりませんが、古墳やお墓の動画は興味深いので見ました。 婚姻同盟を盛んに使った、武丁という君主の時代に正…
日本語になっているドラマの一部もあって、少し見てみました。皇太后の陰謀で家族が国ごと振り回される話は、中国ドラマで頻出ですが、これはかなり陰湿。自分の病気を治すために実の息子の血が必要だったため、独身の皇帝は病気がちで、よく血を吐いて、血…
草原の覇者のお墓は、唐時代に代表される地下宮殿とはまた違った不思議さがありますね。初めて見たモンゴル貴族のお墓の発掘動画です。草原から3つの棺が発掘された。盗掘されまくりで宝物は何も出なかったけれど、モンゴル貴族の文化が興味深いです。 「中…
1991年李世民の5女である長楽公主の墓が発掘されて公開されていたそうな。李世民に最も愛された公主という記録があるらしく、立派な墓なのに、何度も盗掘されていて、棺がなく、足と頭蓋骨は見当たらなかった。どうやら盗賊に松明代わりに燃やされたのでは…
雷佳という女性歌手を今回初めて知ったので、曲を探してみました。綺麗な声ですね。検索したら、ちょっと変わった経歴でした。 雷佳(レイ・ジャ)1979年10月19日に湖南省益陽市で生まれた中国本土のソプラノ歌手。中国音楽学院と中国人民解放軍芸術学院を卒…
若手俳優と女優を主役にした中国ドラマ「延禧攻略」と同時期に、ライバルの放送局から放映された「如懿傳」。ドラマの内容も同じ清朝のもので、こちらの方がやや年配でトップスター、ベテランの俳優、女優を起用していたようです。週に何度か放映されて、人…
清朝のドラマは好きではないので、2回分くらい見ただけなのですが、音楽はドラマティックだし、上質な雰囲気を感じます。中国で公開された時のドラマ名で検索すると、無料で英語字幕で見られる動画が出てくることが多いです。日本で公開される場合は、タイ…
以前「失われた日本人と人類の記録」矢作直樹教授・並木良和共著 を読んだとき、教えられている歴史の9割は嘘、と書いてあったと思います。印象深かったのは、エジプトの大神殿の大きな像は実物大で、実際にあのような巨人と人類が共存していた、と並木さん…
3ヶ月近く夜痒くて眠れなかった時に、とても助けになったのが、関根先生のブログでした。現在は1日に2回マグネシウムのサプリを飲み、寝る前に塗るマグネシウムを足や腰に塗っています。寝る前にマグネシウムのサプリを飲むと、熟睡できる場合が多いです…
僻地にあるフランスの美しい村という場所があることは知っていましたが、交通が不便で、車でないと辿り着けないため、諦めていました。これを見て、パリに住んでいた間に行けなくて残念だった〜としみじみ思いました。ムスティエ陶器がとにかく私好みで。ム…
何故かこれが出てきて聴いてみました。面白いですね。太鼓のリズムが独特だと思いました。国旗はなんとなくブータン国の国旗に似ていませんか。 www.youtube.com
ドラマの原題は「賢婿」Royal Upstart 01 タイムトラベルで母方居住の婿になる 賢婿-で検索すると出てきます。香港で放映されているドラマのようです。たまたま見つけましたが、日本語字幕が付いていて、youtubeで26話の最終話まで見られます。毎日13時頃…
センスの良いリノベーション。 www.youtube.com
先生自ら、毎日リビングの拭き掃除もされるのは、ご家族が誤って割ったりすることを避けるためもあるのでしょうね。それにしても、浴室の掃除まで、なんてマメなのでしょう。 私なら、物の数は、こちらのお宅の半分か3分の1で十分だし、高い棚の上には物を…
膨大な数の貴重な椅子や食器のコレクションをお持ちで、北海道に寄贈されたのだそうです。単に日本にない素敵な椅子など調度品のコレクションだけでなくて、そのエピソードのお話がいいですね。北海道は確かにスウェーデンハウスが似合うし、広い家が多いよ…
先のご自邸にもあった北欧の椅子のカタログが動画に紹介されていましたので見てみました。この中で気になったのが、ペリカンチェアとパパベアチェア。どちらも座ってみないと、自分が座り心地が良いかどうか判断できませんから、ショールームへ行ってみない…
とても坐ってみたい素敵な椅子ばかりがある、欧風のお宅ですね。なかなか自分にぴったりの椅子がなくて、ずっと探しています。おそらく1脚の椅子で100万レベルのものばかりなのでしょうね。長くカリモクの家具を使っていましたが、椅子に関しては、自分に合…