好きなもの、心惹かれるもの

本、音楽、陶器、織物、手芸品をご紹介します。

2020-05-01から1ヶ月間の記事一覧

Milva 

ドイツとイタリアのハーフ、ミルバはパンチが聞いた歌声です。燃えるような赤毛、絶大なインパクトがある人ですよね。若い頃はオペラティックな曲を歌っていました。以前彼女のCDを幾つか持っていましたが、谷村新司とデュエットで1枚のCDがありました。 ww…

海外ポップスあれこれ

「別れの朝」の原曲が”Was ich dir sagen will”だったと、今日初めて知りました。 www.youtube.com www.youtube.com フランソワーズ・アルディが、ロミー・シュナイダー、ピーター・オトュールなどと米国ドタバタコメディ映画"What's new pussycat?"に出演し…

昭和のドラマ、昭和の歌

ドラマ「あしたからの恋」木下恵介 1970年 https://www.youtube.com/watch?v=6vuHuCnSbZc 菊久月店主:進藤英太郎 妻 谷口常子:山岡久乃 長男 谷口修一:林隆三 長女 谷口和枝:尾崎奈々 ヒロイン 次女 谷口桃子:岡崎友紀 菊久月職人井沢正三:小坂一也 中…

Agatha Christieのドラマ

アガサ・クリスティの映画やドラマで、最も印象深かったのが、「ナイルに死す」。オリビア・ハッセーやマギー・スミスの脇役が良かった。舞台がエジプトなので、異国情緒もあって。 この「検察側の証人」1982年のドラマ化は初めて見ました。デボラ・カーによ…

光背の渦巻きのそっくりさん

今まで光背をまじまじと拝見したことはありませんでした。法隆寺の釈迦三尊釈迦三尊像によく似た北魏、東魏の写真、比較すると面白いです。波を表すのか、火炎なのか、どちらでしょうか? 上4枚の写真はホシガラス様のサイトから。 avantdoublier.blogspot.c…

仏像そっくりさん4

古代、銅鏡は国同士の連合のためなどに与えられたけれど、それが仏像に変わっていったということなのではないでしょうか。聖徳太子の時代も、新羅から仏像が贈られたなど記録があります。奈良にある仏像と似た仏像が、青森から四国まで散らばっていることは…

摩耶夫人

摩耶夫人って、どなた?日本人の名前ではなさそうだけど、と思って、そういえば釈迦の母の名前がマヤだったと思い出しました。これが摩耶王妃のようです。wikiでは固有名詞のマヤではなく、motherの意味ではないかと書かれていましたが、私は個人名で良いの…

奈良 広隆寺(蜂岡寺又は秦公寺)

聖徳太子の命で、秦河勝が建てた聖徳太子の菩提寺。有名な弥勒菩薩像以外にも興味深いことがありました。まず毎年11月22日、太子の月命日に、聖徳太子御火焚祭があり、その日のみ開帳される秘仏 薬師如来立像があるそうです。この秘仏の写真をネットで探…

仏像そっくりさん3 法隆寺

法隆寺のサイトから拡大写真で比較してみます。上から2枚の左右脇侍菩薩が法隆寺のサイトのものです。冠の形は、完全には明確にはわかりません。影になってしまうのですね。左右の仏像の衣と冠は、同じだと思われます。光背も非常に凝っていますね。 以下の…

大津の都と白鳳寺院

素晴らしい企画展をネットで見られる幸せ。古代は、日本海側の方が大陸、半島に近いので、貿易も盛んで、大津も都会だったようですね。 www.rekihaku.otsu.shiga.jp 菩提樹の下、天人が二人舞っていますね 山田寺出土 奈良文化財研究所飛鳥資料館蔵 弥勒菩薩…

法隆寺金堂天蓋の飛天たち

法隆寺金堂に天蓋が3つあり、飛天たちは、1つの天蓋に8人はいらっしゃると思うのですが、全部の写真は見つかりません。美しく彩色されているものと、そうでないのとあるようにも見えます。よくわかりませんが、今まで見たことがなかったタイプの飛天の写…

仏像そっくりさん2

なぜか遠い青森県おいらせ町 聖福寺にある聖観世音菩薩。 聖がつくのは聖徳太子と関係があるのかも。野中寺の菩薩像にも似ています。軍功があったとか、何らかの恩義で、天皇から下賜された仏像なのでしょう。島根、新潟、長野にも同様の、奈良にあるような…

法隆寺奉納 金銅灌頂幡 

拡大すると天女の顔がわかります。 蝶番がついていて、絵を5枚繋いでいたようです。周囲の唐草模様は、ペルシャかギリシャの影響でしょうか。 二人の貴族の上に天女? こんな感じの飾りだったのですね。 文化遺産オンラインが面白そうです。 bunka.nii.ac.jp

観音立像

くの字に体を曲げてポーズを取るとろこが特徴的、モデルはどなただったのでしょう。 下の二枚は、正面からの写真では直立に見えますが、横からの写真だと傾いている場合があります。 東京都福生市 清岩院所蔵 あきる野市にある広徳寺の末寺で、室町時代の開…

山田寺仏頭そっくりさん

奈良桜井市山田寺の仏頭 東京都調布市深大寺 釈迦如来像 こちらは仏頭のみならず、全体が残っています 同じ深大寺の夢違観音像も似ていますね N-148 法隆寺四十八体仏

中宮寺の弥勒菩薩半跏思惟像の謎

驚くべき呪い?を発見。この可愛らしい像は、頭に2本の大きな釘で、合体させていることがレントゲンでわかっていたというのです。楠で作られていたのですね。木製には見えませんでした。 以下のサイトで知って驚愕です。誰が一体、そこまで聖徳太子一家を憎…

法隆寺の可愛らしいひとたち

同じ女性をモデルにしているのでしょうか?姉妹かもしれません。 もしかして、中宮寺の彌勒菩薩像が、モデルかもしれません。髪の上の2つの双髷といい、そっくりです。この菩薩像は、聖徳太子の妃の一人をモデルにしていると読んだ記憶があります。寺伝では…

法隆寺献納四十八体仏 その壱

法隆寺の四十八体仏を見たいと長年思っていたら、ネットで見られることがわかりました。 以下の沼田氏のサイトから、特に気になった仏像の写真を載せます。四十八体仏は、たったの身長30cmくらいで、可愛らしいのです。 kanagawabunnkaken.web.fc2.com N-143…

法隆寺献納四十八体仏 その弐

一つ一つお顔を見てみると、やはり妃殿下や皇子、皇女をモデルに作られたのではなかろうかと思います。いくつか互いに良く似た像があります。 N-159 N-160 異国風の顔ですね。 山と穴。 いかにも妃の一人がモデルのように思います。スカートのように衣も広が…

正倉院 螺鈿細鏡 

正倉院、慶州、西安と比較しますと、正倉院の保存の良さと豪華さが奇跡的です。 正倉院の琵琶や八角形の宝箱、琴、家具に美しい夜光貝とラピスラズリ、トルコ石の象眼螺鈿の工芸品がありますが、以下に制作技術者の北村氏の素晴らしいレポートを見つけました…

キルギス

キルギスは、突厥族が胡散霧消してから、イスラム文化になったようです。 なぜイラン暦を使っているのか、ペルシャに支配されていた時期があったから? 民族衣装がとても不思議です。円錐のとんがり帽子や巻き巻き帽子、円柱の大きな帽子、アイヌ民族の衣装…

図説 中国古代銅鏡史

銅鏡が、日本、朝鮮半島、中国、モンゴル、ロシア(カザフスタン、キルギス、ダジクスタン、ウズベク共和国、アルタイ山西麓)、イランで発掘されていること、龍や山の絵柄、十字架のような形など様々な形態があることを知りました。唐草模様の鏡はササン朝…

銀皿そっくりさん

ペーローズ1世の冠の上に水平三日月と大きな丸があります。 ササン朝の王は首にリボン?をなびかせています。 5世紀末 ペーローズ1世牡羊狩皿 聖徳太子が娘をサマルカンド王に嫁がせ、自分もサマルカンド王族の娘を側室に迎えているので、ササン朝ペルシ…

中国、朝鮮、日本の絵

中国明時代 呂紀 江戸時代 伊藤若冲 若冲 伊藤若冲「猛虎図」江戸時代・宝暦5(1755)年 江戸時代 長沢蘆雪 和歌山県串本の無量寺にある襖絵「虎図」。実は、この絵に蘆雪はひとつの謎掛けをしています。襖に描かれた虎をよく見ると、尻尾は異様に長く顔もど…

牛のつく地名

九州と北海道に牛のつく地名が多いと読んだことがあります。牛頭天王と福岡の牛頭という地名は関係があるのでしょうか。 籠神社と四天王寺の前で牛市があり、1番良い牛を神に捧げてから屠ったらしいです。 そのあとは食べたのでしょうね?ミトラ教では、牛…