好きなもの、心惹かれるもの

読書感想、音楽、陶器、織物、雑感などを書いています。

四鈴、五鈴、六鈴、七鈴鏡

銅鐸に、この丸い飾りがついたものは、写真で見たことがあり、ブログにも載せていますが、銅鏡に鈴がついたタイプは、初めて見たと思います。群馬県の兵庫塚古墳出土のこの鏡、とても古そうですね。鈴鏡という名称ですが、穴が空いていて、振ると鳴るわけではないみたいですね。

bunka.nii.ac.jp

bunka.nii.ac.jp

五鈴タイプもありました。

bunka.nii.ac.jp

鈴鏡で検索していて、こちらの古代史ブログを見つけました。なるほど、鈴木氏が鈴のついた鏡を制作した。シンプルイズベストでございます。

鈴鏡は、何氏族が作り配ったのだろうか。
ブログ筆者が到達した、現時点の答えは、「鈴木さん」。
太田亮氏によれば、「鈴木氏:天下の大姓。穂積姓。物部氏族。
野国造の族類とすべし」

tsurugine.blog.fc2.com

ここまで書いたところで、なんと四鈴と七鈴鏡も発見しました。銅鏡そのものも、四角もありますし、バラエティに富んでいますが、鈴鏡もバリエーション豊かなのですね。この数は、どういう意味があるのでしょうね。七鈴が1番格上なのでしょうか?

history.hanaumikaidou.com