好きなもの、心惹かれるもの

本、音楽、陶器、織物、手芸品をご紹介します。

益田岩船

益田岩船は、イスラエルマサダ要塞に由来するのではないかという説のブログがありました。かなり以前、かごめの歌の意味などをこちらのブログ様で読んで忘れていました。ブログ主様は、ヘブライ語が堪能な方で、興味深い仮説を色々提示されています。

縄文時代はほとんど戦争がなかったそうですが、はるばるイスラエルから海路、渥美大島や八重島を通って日本に到達した人々は、縄文人たちとどのように棲み分けていたのか、そこを研究した本は、見かけません。縄文時代にも高度な文明があったようですし、先住民と後からあちこちからやってきたイスラエルの民や遊牧騎馬民族たちは、どのようにぶつかり、収斂していったのでしょうか。サルマタイにしても、紀元4世紀後は姿を消して、東へ向かって日本にも到達していたかもしれません。恐らくは有力豪族同士が婚姻により、繋がって行ったのだろうとは思いますが。部族ごとに場所を棲み分けていたと思います。

縄文人が話していた言葉は何語だったのでしょう。カタカムナとか出雲文字、ヲシテ文字など神代文字は数十種類あるそうなので、縄文人の言葉もいくつもあったのだと思われます。そこへあちこちから渡来人たちが、ヘブライ語、インドのドラヴィダ語、古代突厥語、その他を持ち込んだとします。通訳ってこの頃からいたのでしょうね。

鳥居の形が、二本の柱のみで、柱の間をしめ縄がつないでいるだけ、の形が最も古代の形らしいのです。その柱の形が、ユダヤ教のものに似ているらしいのですが。日本語古代突厥語起源説の本はとても面白かったし、信憑性もあると思いますが、日本語ヘブライ語起源説も根強いんですよね。どちらも日本に入ってきたのだと思います。先に入ったのは、ユダヤ教なのかなと思います。

古代は謎ばかりですが、いろんな説を読むのは楽しいですね。

 

f:id:MeinFavorit:20201121205705p:plain

兵庫県 生石神社の石の宝殿

f:id:MeinFavorit:20201121210051p:plain

f:id:MeinFavorit:20201121210110p:plain

f:id:MeinFavorit:20201121210222p:plain

 

日本とユダヤのハーモニー

www.historyjp.com

www.historyjp.com

www.historyjp.com

www.historyjp.com

www.historyjp.com