好きなもの、心惹かれるもの

読書感想、音楽、陶器、織物、雑感などを書いています。

田中英道東北大名誉教授の講義

アマテラスは太陽神で、男性神だと読んだことがありますが、田中教授はアマテラスは女性神だと思われています。

最初に田中教授の本を読んだのは、支倉常長についての本でした。東大仏文科卒業後、ストラスブール大学で博士号取得、ローマ大学ボローニャ大学ベルリン大学でも客員教授などを務められた方です。たくさんyoutubeに上がっています。視点がとても興味深いです。

あとで奥州藤原氏が登場しますが、もともと、藤原氏(中臣氏)と物部氏は関東にいたのですね。初めは東国を日高見国と言って、東国の方がひらけており、あとから関西が拓けた、ということは目から鱗でした。ユダヤ人である秦氏が、前方後円墳を造ったというお話もなるほど、と思いました。

8世紀以降、秦氏は、松尾、東、羽田、畑、川端、八田、矢田、服部、神保、田村、島津、永倉、小松、越智、高尾、長宗我部、林、高橋、原、井出、赤染など苗字を変えて現代まで子孫が残っているそうです。昔勤めていた会社には、そのまま秦さんという女性がいらっしゃいましたが、身長165cmくらいの大柄の方でした。

 

即位の礼で、高御座が京都から動くということは、固定する皇居でなく移動する皇居であるということが、遊牧民的だなと思う。神輿も動く。」「天皇は動いてやってきた」というご指摘が鋭いです。「幕屋を作って、幕を開けてですね」と拝聴して、高御座がパオやゲルに見えて来ました。

そして田中先生は、猿田彦ユダヤ人だと思われていらっしゃいます。旧約聖書が、日本では神道にあたるそうです。神仏習合を考え出したのもユダヤ人。

www.youtube.com

「アマテラスの岩戸隠れは、富士山の爆発を意味しているのでは。日高見国からは鉄が出た。関西は銅が出た。記紀に富士山が言及されていないのは、書いたのが関西の人で富士山を見たことがなかったからでは。鹿の骨の占い、神事を鹿島神宮でしていたのが中臣氏。日高見国は関東と東北で、今の飛騨もそうだった。」

 

「ももななの独り言」というブログ様の「鳥の眼で見る」シリーズの文章に以下の興味深い文がありましたが、関連していると思います。小林惠子説によると、物部氏は西突厥族です。

 

ここから「ももななの独り言」:

続日本紀』には、和銅元年(708)正月16日「武蔵の国から和銅(にきあかがね)を献上した」とある。にきあかがねとは熟銅(熟した銅)と書く。武蔵の国とは秩父のこと。
石切剣箭神社、東大阪市にある神道石切教の神社。伝説では神武天皇2年に創建されたと言う。祀られている神様が、物部氏の祖であるニギハヤヒノミコトなのである。物部氏の支族の穂積氏が祀ったとされる、物部氏所縁の神社である。物部氏は神祇、祭祀だけでなく、軍事も担当しており、武器の製造にも携わっていた。
「石を切る=鉱物資源の採掘=和銅開珎の製造」だけではなく、この鉱物資源が武器として利用された可能性も考えられる、と言う事になる。
721年、藤原不比等が没し、子の房前が、不比等を非難した罪で、邪魔な多治比三宅麿を伊豆に流罪。同年、羊太夫は謀反の罪で三宅麿の兄によって攻められ、多胡の池村で一族全員自害する。謀反は濡れ衣であり、力を持ち過ぎた地方豪族の解体が目的であったと言われているが、同時に秩父銅山の利権を巡る争いであった可能性も十分に考えられる。
 

www.youtube.com

香取神宮は鹿取神宮だったのではないか。鹿は飼ってもいたし食用にもしていた。」

鹿島神宮、鹿取神宮、兄弟のような神社だったのかもしれません。

www.youtube.com

伊勢神宮ができる前は鹿島神宮香取神宮が栄えていたことを知ってほしい。

神武天皇より前の皇室の源流が、鹿島神宮香取神宮である。スサノオ系(弥生系)が関西に落ち着き、アマテラス系(縄文系)を忘れようとした。アマテラスがおられたのが高天原=日高見国。藤原氏、中臣氏のいたところ。

前方後円墳は、皇族のお墓。しゃくし塚古墳(千葉県香取郡)もその一つ。仏教が入ってくると古墳は作られなっていく。」

www.youtube.com

「大阪や奈良よりも、千葉に1番前方後円墳が多いのは、そこが皇族の住む都だったから。天孫降臨の天とは、東国(関東)のことである。秦氏が和同開珎を流通させようとして失敗した。多胡氏と秦氏は原始キリスト教徒で、日が昇る国を目指して、アフリカからやって来た。」

多胡氏の胡という漢字が聖域の出身を表していますね。

www.youtube.com

www.youtube.com

www.youtube.com

www.youtube.com

www.youtube.com

www.youtube.com

www.youtube.com

 

www.youtube.com

www.youtube.com

支倉常長をメキシコ、ローマ、スペインに送ったのは伊達政宗というよりは家康である。

船奉行(外務大臣のような役目) 向井将監は、メキシコまでは、支倉常長について行った。ウイリアム・アダムス(英国人)を使ってスペインと交渉させた。

www.youtube.com

www.youtube.com

www.youtube.com

田中先生の講演の資料

羌族イスラエル十部族のマナセ族の末裔であることが、アミシャブから認められていると書かれています。

f:id:MeinFavorit:20200905162031p:plain

f:id:MeinFavorit:20200905162109p:plain

f:id:MeinFavorit:20200905162053p:plain