好きなもの、心惹かれるもの

本、音楽、陶器、織物、手芸品をご紹介します。

飛鳥の本薬師寺付近で発見されたそうです。中国出土の人物像にそっくりですね。

f:id:MeinFavorit:20210903211554p:plain

f:id:MeinFavorit:20210903211603p:plain

なんとなくインド風の伎楽面。

f:id:MeinFavorit:20210903211720p:plain

吉備姫王の墓の周囲にある飛鳥の石人だそうです。阿修羅像は、三面ですが、石人は二面でしょうか。インドの影響でしょうか。猿人というか、宇宙人のようでもありますね。

f:id:MeinFavorit:20210903211859p:plain

「日本の歴史」別巻1 中央公論社より

 

石舞台古墳

カブトムシ?と思ったら、石舞台古墳でした。昭和30年代頃の写真でしょうか。詳細が本に書かれていないので、わかりません。石の斜め前に、深く掘られた坑道が見えています。おそらく現在は、ここは埋められていますよね。上に乗っているのは、考古学者か報道カメラマンなのか?左の女性3人は、見学者?

f:id:MeinFavorit:20210903210813j:plain

f:id:MeinFavorit:20210903210840j:plain

「日本の歴史」別巻1 中央公論社より

古墳時代の出土品

この渦巻き模様、隼人の盾についているものにも似ていますし、ナスカの地上絵みたいでもありますね。

f:id:MeinFavorit:20210904112936p:plain

今まで模様だと思っていましたが、鏡の中に刻まれているのは、神代文字だったのですね。

福岡県立岩遺跡の甕棺墓に六枚副葬されていた鏡のうちの一枚。

f:id:MeinFavorit:20210903204617j:plain

佐賀県桜馬場遺跡の甕棺に二枚副葬されていたものの一枚。アヒル文字、トヨクニ文字などが刻まれているのだと思われます。

f:id:MeinFavorit:20210903204547j:plain

銅鏡に描かれた当時の家屋

f:id:MeinFavorit:20210904130524p:plain

北九州板付遺跡で出土した細頸丹彩壺。均整が取れていますね。

f:id:MeinFavorit:20210904113009p:plain

神奈川県ひる畑遺跡出土 顔面付きの土器

f:id:MeinFavorit:20210904113025p:plain

東京都久が原遺跡出土 壺型土器

f:id:MeinFavorit:20210904113244p:plain

f:id:MeinFavorit:20210904130643p:plain

一度葬ってから、白骨化した頃に掘り出して、骨を洗って壺に納めて再葬するのは、アジアで近年でも行っている部族があるのですよね。

左上写真:栃木県出流原遺跡

左下写真:福井県原目山遺跡

右上写真:長崎県原山遺跡 支石墓

右下写真:佐賀県切通遺跡の甕棺墓

f:id:MeinFavorit:20210904130629p:plain

写真上:甲斐銚子塚古墳内部

写真下:丹後産土山古墳の長持型石棺

f:id:MeinFavorit:20210904130714p:plain

f:id:MeinFavorit:20210904113409p:plain

この珍しいハート型に見える飾りのついた銅鐸の説明が、なぜか本に掲載されていないので、どこで出土したものかも不明。可愛らしいです。

f:id:MeinFavorit:20210901202759j:plain

奈良県のうわなべ古墳(全長254m)とこなべ古墳(204m)

f:id:MeinFavorit:20210904113734p:plain

福岡県珍敷塚古墳壁画 石室の奥の壁に描かれている。昼の国を発った舟は、鳥の先導で夜の国へ向かう。太陽と蕨模様。色鮮やかですね。

f:id:MeinFavorit:20210904113105p:plain

熊本県千金甲(せごんこう)古墳

f:id:MeinFavorit:20210904113751p:plain

舟塚古墳

f:id:MeinFavorit:20210904113824p:plain

この髪型、女王か王妃でしょうか?これも出土場所が書かれていないので不明です。

f:id:MeinFavorit:20210904114820p:plain

f:id:MeinFavorit:20210904113855p:plain

f:id:MeinFavorit:20210904114053p:plain

この台付き須恵器は5、6世紀のものだそうです。形が整っていますね。

f:id:MeinFavorit:20210904140935p:plain

f:id:MeinFavorit:20210902122453j:plain

ベル型のは杏葉という名の馬につける飾り。ハートのデザインが可愛らしい。日本の古墳と沖ノ島で出土していますね。太陽のような飾りは、馬の尻尾あたりの飾りらしいです。

f:id:MeinFavorit:20210903210245j:plain

f:id:MeinFavorit:20210902122524j:plain

f:id:MeinFavorit:20210902122549j:plain

「日本の歴史」別巻1 中央公論社より

一本眉毛

タジキスタンウズベキスタン中央アジア、中国ウイグル人地区などでは、伝統的に、繋がった眉毛が美人、とされてきたそうです。

天平美人と言われるふっくら体型の女性たち、完全に眉毛は繋がった絵にはなっていませんが、とても似ていると思うのです。

つまり、この眉毛スタイルの女性たちが、当時の日本に住んでいたのかも、と思います。

 

正倉院にある鳥毛立女屏風

f:id:MeinFavorit:20210901123834p:plain

麻布菩薩像

f:id:MeinFavorit:20210904114529p:plain

 

ソフィア・ハジパンテリさん、モデル25歳。キプロス人だそうですが、アジアにまさにこのタイプの眉毛をキープしている伝統が残っているんですね。

f:id:MeinFavorit:20210901124123p:plain

f:id:MeinFavorit:20210901124148p:plain

www.huffingtonpost.jp

板に描かれた仏画

醍醐寺五重の塔初層壁画

元はどれだけ華やかな色だったのでしょうか。表情が素敵。

f:id:MeinFavorit:20210904223244p:plain

 

平等院 鳳凰堂扉画

このエメラルドグリーンを使った仏画は、クチャや敦煌仏画と似ていますね。

f:id:MeinFavorit:20210901121555j:plain

足る、という漢字が見えますね。アップにすると、天女たちが浮かび上がってきます。

f:id:MeinFavorit:20210901121717j:plain

 

莫高窟第14窟

f:id:MeinFavorit:20210901130838p:plain

f:id:MeinFavorit:20210901131006p:plain

 

両界曼荼羅図のお顔

両界曼荼羅図の赤と青を基調にした、胎蔵界の神々のお顔が可愛らしい。グリーン基調の金剛界は、割と真面目なお顔です。この赤い曼荼羅は、チベットやラダック、ブータンあたりのものと配色や感じが似ていると思います。

写真は、「日本の歴史」別巻1 中央公論社 より

出自は各ページに書いてあると思って、この50年ほど前の本を処分してしまったところ、どのお寺にある曼荼羅図なのか、写真のページには表記がありませんでした。残念。

f:id:MeinFavorit:20210901110751j:plain

f:id:MeinFavorit:20210901114733j:plain

f:id:MeinFavorit:20210901115417j:plain

f:id:MeinFavorit:20210901114910j:plain

f:id:MeinFavorit:20210901115058j:plain

f:id:MeinFavorit:20210901115223j:plain

枠外の1番下から二人目に、黒人のような神様。

f:id:MeinFavorit:20210901115626p:plain

これが全体の図です。

f:id:MeinFavorit:20210904114434p:plain

金剛界では、お顔の雰囲気が違います。

f:id:MeinFavorit:20210904114350p:plain



f:id:MeinFavorit:20210901112632j:plain

 

マンガチックな日本画の面々

北斎の頃に、漫画っぽい絵がポッと出てきたわけではなくて、7世紀から、コメディタッチな絵はあったんですね。ひょっとこ顔の皆さん、多いですねぇ。

 

法隆寺金堂・五重塔天井板落書き

f:id:MeinFavorit:20210829094252p:plain

f:id:MeinFavorit:20210829094458p:plain

 

東大寺 大大論人物図

f:id:MeinFavorit:20210901130111p:plain

 

唐大和上東征伝絵巻より

遣唐使の絵

f:id:MeinFavorit:20210904141426j:plain

f:id:MeinFavorit:20210827145338j:plain

アップで見ると、このタレ目の女性は、福笑いそのものですね。

f:id:MeinFavorit:20210827151602j:plain

 

吉備大臣入唐絵詞より

真備が唐の地に着き、長安の都に向かうところの絵だそうです。

f:id:MeinFavorit:20210904223340p:plain

はい、ドアップでこの表情。笑えます。

f:id:MeinFavorit:20210827145530j:plain

f:id:MeinFavorit:20210904141535j:plain

f:id:MeinFavorit:20210827145502j:plain

 

唐招提寺金堂梵天像台座に描かれた落書き

f:id:MeinFavorit:20210827150114j:plain

f:id:MeinFavorit:20210827150140j:plain

f:id:MeinFavorit:20210829123405j:plain

 

伴大納言絵詞より

866年応天門の炎上を描いた、常盤光長の作と言われている。

f:id:MeinFavorit:20210827150340j:plain

アップで見てみましょう。

f:id:MeinFavorit:20210827150920j:plain

f:id:MeinFavorit:20210827150851j:plain

 

年中行事絵巻より稲荷祭

三頭身が可愛い。

f:id:MeinFavorit:20210828145255j:plain

f:id:MeinFavorit:20210828145201j:plain

 

平治物語絵巻より 二条天皇の内裏脱出のシーン

f:id:MeinFavorit:20210828142518j:plain

f:id:MeinFavorit:20210828142536j:plain

アップで

f:id:MeinFavorit:20210828140230j:plain

ジャイアンのような顔

f:id:MeinFavorit:20210829095014j:plain

f:id:MeinFavorit:20210828140057j:plain

 

春日権現験記絵より

f:id:MeinFavorit:20210828145643j:plain

 

紀州熊野浦諸鯨之図より

f:id:MeinFavorit:20210903214324j:plain

 

信貴山縁起 飛倉の巻より

f:id:MeinFavorit:20210829123836j:plain

 

鳥獣戯画

作者を宮廷絵師とする説、もう一つは密教絵画における白描画の伝統や動物表現の酷似から絵仏師であるとする説が存在する。

 

f:id:MeinFavorit:20210828132211j:plain

 

扇面法華経冊子

扇面に、風俗が描かれ、その上に法華経が描かれているもの。この絵はたまたま、お経は上書きされていない。浮世絵の題材のルーツでしょうか。

f:id:MeinFavorit:20210829124105j:plain

f:id:MeinFavorit:20210829124322j:plain

 

粉河寺縁起より

栃木県那須付近 初期の武士、主人の屋敷口を警護中

f:id:MeinFavorit:20210828132315j:plain

 

一遍上人絵詞より

平安以後、中央の大寺院は、宗教的権威や経済力と共に、大きな軍事力を持ち始めていた。

f:id:MeinFavorit:20210828132227j:plain

 

餓鬼草紙より渇水餓鬼

f:id:MeinFavorit:20210828133811j:plain

 

男衾三郎絵詞より すわ鎌倉、に備える武士

f:id:MeinFavorit:20210828134115j:plain

 

蒙古襲来絵詞より

中央の寄り目の兵が、なぜか可愛いユーモラスなお顔。

f:id:MeinFavorit:20210828143608p:plain

蒙古襲来絵詞より

弘安の役志賀島付近の海上、蒙古軍の船上で、戦う両軍の絵。

なんか可愛くないですか?どの人物の顔も可愛らしいので、アップで。

f:id:MeinFavorit:20210828152329j:plain

この侍の右にいる、赤毛の色黒の男性は、何者なんでしょうか?

f:id:MeinFavorit:20210828152357j:plain

この右の、あーらやだ、とでも言いたげな女性?はどんな身分?

f:id:MeinFavorit:20210828152301j:plain

f:id:MeinFavorit:20210829095554j:plain

f:id:MeinFavorit:20210829123301p:plain

左下の横目の武士がひょうきん。

f:id:MeinFavorit:20210829095453j:plain

額に矢が刺さっているのに、もうやんなっちゃうなぁ、という表情の武士。

f:id:MeinFavorit:20210829095630j:plain

f:id:MeinFavorit:20210829095850j:plain

1番右の人物が、手を口に当てているのがユーモラス。

f:id:MeinFavorit:20210829095820j:plain

 

近江國の「石山寺縁起」より 米の運搬の様子

f:id:MeinFavorit:20210828134507j:plain

 

慕帰絵より 琵琶法師を眺める雑兵たち

f:id:MeinFavorit:20210828135341j:plain

f:id:MeinFavorit:20210828135359j:plain

 

光明真言絵詞より 山賊や夜盗の横行

f:id:MeinFavorit:20210828135547j:plain

f:id:MeinFavorit:20210828140550j:plain

 

清凉寺縁起より

f:id:MeinFavorit:20210828143718j:plain

 

 山王霊験記より

f:id:MeinFavorit:20210828144213j:plain

 

慕帰絵より 独楽を回す子供達

f:id:MeinFavorit:20210828132246j:plain

 

西行物語絵巻より

f:id:MeinFavorit:20210828140703j:plain

f:id:MeinFavorit:20210828140803j:plain

 

風俗屏風絵より 雪合戦

f:id:MeinFavorit:20210828140946j:plain

 

十二ヶ月風俗図帖より 盆踊り

f:id:MeinFavorit:20210829100158j:plain

f:id:MeinFavorit:20210829100316j:plain

f:id:MeinFavorit:20210828142633j:plain

1番下中央の女性を見て、思い浮かんだのが、東海林さだおさん。そっくりというわけではないですが、なんとなく似ているな、と。

f:id:MeinFavorit:20210828153748p:plain

 

京洛月次風俗図より祇園会 稚児たちが可愛い。

f:id:MeinFavorit:20210829100856j:plain

 

融通念佛縁起より

f:id:MeinFavorit:20210828132336j:plain

 
日本画家って、昔から傑作を生み出していたんですね。アップで屏風絵を見たりすることはないので、今まで気がつきませんでした。いずれも北斎と負けず劣らず。そして、現代の漫画に出てくるような顔もあるんですよね。

絵は、「日本の歴史」別巻1と2 中央公論社 昭和42年初版より

 

印旛沼の開拓 

天保のとき工事を分担した、庄内の酒井家の人足が、排水工事をしている絵。

脱力系の、ゆるキャラのような感じです。

f:id:MeinFavorit:20210829101612j:plain

f:id:MeinFavorit:20210829102219j:plain

絵は、「日本の歴史」別巻3 中央公論社 昭和42年初版より